
背骨や骨盤のゆがみが
様々な症状の原因に
多くの方が悩んでおられる腰痛やヘルニア・坐骨神経痛…ひどくなればしびれを伴うこともあります。特に骨盤や背骨(腰椎=腰の骨)のゆがみが原因で、症状を引き起こす場合が多くあります。
当グループの各院では、こり固まった腰の筋肉をマッサージ施術でしっかりとほぐし、直接の原因となっている背骨や骨盤のゆがみも同時に矯正治療で治していきます。
たった1回の施術で劇的に症状が改善されることも珍しくはありません。
ぜひ、腰痛やヘルニア・坐骨神経痛などでお悩みの方は、一度当グループの各院までご相談ください。
こんなお悩みを
お持ちの方におすすめ
- ぎっくり腰が頻繁に起こる
- 長年の症状で諦めている
- 腰をポキポキと鳴らすクセがある
- 定期的に腰痛が出る
- 掃除機をかけると腰痛が出る
- 手や足のしびれがある
- ヘルニアによる痛みがある
- 座っていたり、寝返りをしたら腰が痛い
- 就寝時、上を向いて寝れない
- 足を組みたくなる
- 猫背や骨盤のゆがみがある
- 他院で「原因は分からない」と言われた
- 立ち上がる時、膝(ひざ)が痛い
- O脚やX脚など、足のゆがみが気になる
-
今までに他の施術院で症状が改善されなかった方は、ぜひ当グループの各院へお越しください。
当グループでは、ほとんど痛みのない独自の整体・矯正治療を開発いたしました。
患者様の症状に対して年間31万4千人の施術実績があり、患者様の症状に合った適切な施術をさせていただきます。「今まで悩んでいた腰痛が1回の施術で楽になった!」
「良くならなかった坐骨神経痛が緩和した!」
「猫背や骨盤のゆがみが緩和し、姿勢まで良くなった!」
「病院で手術と言われたヘルニアが緩和した!」
「足のしびれが緩和し、歩きやすくなって嬉しい!」
「膝の痛みで諦めていた旅行にまた行けるようになった」当グループの各院では、このようなお声をたくさんいただいております。
軽度の症状から重度の症状まで、いつまで施術が必要なのかもお伝えし、計画的にしっかりと施術させていただきますのでご安心ください。 -
通院のペースについて
- 軽度の腰痛・症状の場合…1~3回の施術で症状が軽減される方が多くいます。
- 重度の腰痛・症状の場合…週2~3回の施術で、1ヶ月ほどで症状が軽減される方が多くいます。
背骨や骨盤のゆがみが
引き起こす症状
-
肩こり・腰痛
姿勢が自然な状態をキープしていると、筋肉は正しく機能し、身体への負担もほとんどありません。
しかし少しでも身体がゆがむと、必ずどこか一部分に負荷が集中するので、知らず知らずのうちに筋肉を酷使してしまいます。特に猫背の方は腰周囲の筋肉が硬直し、腰痛の原因となります。他にも、猫背になると首の骨が前に伸びている状態のため、頭の重さがダイレクトに首や肩へとのしかかり、慢性的な肩こりの原因となります。
-
見た目の美しさの問題
骨盤や姿勢がゆがんでいて、背中が丸まっていると、「元気がなさそう」「老けて見える」などの印象を与えてしまいがちです。
また、猫背の方は骨盤のゆがみやO脚・X脚といった足のゆがみを生じている方も多くいます。
それが全体的なバランスを崩す原因になり、見た目の美しさを損なうことにも繋がります。 -
血流の滞りによる
倦怠感・冷え性背骨や骨盤のゆがみは、筋肉の緊張を引き起こし、血液循環も滞りがちになります。すると筋肉や内臓に酸素や栄養が行き届かなくなるため、ぼーっとした倦怠感を抱える傾向にあります。また体内の基礎代謝量も低下し、内臓の働きも悪くなることで、つらい冷え性の原因となってしまうのです。
基礎代謝量が少ないということは、当然脂肪燃焼作用も悪くなり、太りやすい体質になる可能性があります。
背骨や骨盤がゆがむ原因
-
長時間の
デスクワーク多くの方が携わっているデスクワーク。パソコンを長時間見つめていると起こりがちなのが、前かがみの姿勢です。これは肩や背中が丸まった状態になりやすく、姿勢に悪影響を及ぼします。すると、姿勢を維持する周辺の筋肉が疲労し、硬直します。結果として背骨や骨盤がゆがんだ状態になりやすいのです。
-
スマートフォンの
使用今では当たり前のように、街中でスマートフォンを利用している方を多く見かけるようになってきました。非常に便利なツールである一方、注意しなければならないのが利用の仕方です。
ほとんどの方が、頭をグッと下にしながら、首が垂れている状態で小さな画面を見続けています。頭の重さはボウリングと同じ程あり、下を向けば向くほど何倍もの負担が首にかかってくるのです。 -
運動不足による
筋力の低下忙しいオフィスワークは明らかに運動不足の傾向があります。最近ではジムのトレーニングに通う方も増えていますが、多くのビジネスマンは身体の姿勢を維持するための筋肉量が運動不足によって低下し、足りていません。
一部分の筋肉ばかりを酷使した結果、筋肉は硬直し関節の動きが悪くなります。すると血流が悪くなり、基礎代謝も低下するため、太りやすくなったり、疲れやすくなったりします。
当グループの施術法
-
猫背の矯正
腸腰筋が硬くなると、姿勢のバランスが崩れ、背中が丸まったり、首が前屈ぎみになったりします。
そのため、当院の猫背矯正は骨盤周辺の筋肉、特に腸腰筋に対してアプローチを行っていくのが特徴です。
動きに問題のある筋肉や関節を分析し、ストレッチや手技などを組み合わせて、正しい姿勢が維持出来るコンディションに整えていきます。 -
O脚・X脚の矯正
O脚・X脚の一つの要因として、股関節周囲の筋肉が硬くなり、股関節にゆがみを生じることが挙げられます。そこで施術においては、股関節周囲の筋肉をほぐしたり、強化していくことが重要です。
さらに、O脚・X脚を根本的に解決するために、下半身だけではなく、骨盤や身体全体のバランスを整えるアプローチも行っていきます。 -
体幹トレーニング
最近テレビや新聞で話題の深層筋=インナーマッスル。
深層筋は表層筋に比べると、なかなか通常のトレーニングで鍛えることができません。しかし、インナーマッスルが弱まると、骨や関節を支える力が弱くなるので、身体のゆがみはどんどん加速していきます。特に、一日中デスクワークをしている方は要注意。
そこで、当グループでは早い段階から体幹トレーニングを導入しました。施術によって身体の調整を行った後に、体幹を鍛えるトレーニングを行うことで、より正しい姿勢を維持することが出来ます。