採用情報

Acupuncture

鍼灸施術は
高い効果が期待できます

鍼灸施術は西洋医学的な施術方法と東洋医学的な施術方法に分かれています。
どちらかに偏っている鍼灸院が多い中で、当グループの鍼灸施術は「患者様の症状に合った施術方法」を鍼灸師がその場の判断で選択し、行っています。
西洋医学的な鍼灸は直接患部に施す方法、東洋医学的な鍼灸は身体の経絡の流れに沿って施す方法で、どちらも高い効果があります。
例えば「なんで腰痛なのに膝に鍼をするの?」という場合があるかもしれません。
それは経験から導かれた東洋医学的な施術ですので、お身体に不調のある方はぜひ、鍼灸施術を受けてみてください。その高い施術効果が実感できると思います。

施術内容のご紹介

  • 鍼施術について

    鍼は、髪の毛ほどの太さ(直径0.2mm前後)の鍼を使い、患部または遠隔部位の「ツボ」に刺激を与え、身体の治癒能力を高める施術法です。
    症状や体質などにより鍼を皮膚から約1mm~数cm挿入し様々な刺激を与える施術や、長さ数ミリの鍼を皮膚に刺したままにする置き鍼施術などを用いて身体の活性化を促します。
    ※当院では全て使い捨て鍼を使用しています。
    ※自費施術になります。(医師の同意がある場合を除く)

  • 灸施術について

    灸は、患部または遠隔部位の“ツボ”に刺激を与え、身体の治癒能力を高める施術法です。
    温和な熱感で爽快感があり、適度な熱刺激を組織に浸透させ身体の活性化を促します。
    ※自費施術になります。(医師の同意がある場合を除く)

鍼灸施術の効果が
期待できる症状

鍼灸施術の効果が期待できる症状としては、以下のようなものが代表的に挙げられます。

  • 頭や顔・目の症状

    頭痛・耳鳴り・眼精疲労・歯痛・顔のむくみ・花粉症・顎関節症 など

  • 首・腕・肩・背中の症状

    五十肩・寝違え・肩こり・背中のはり・腕のだるさ・肘痛・腱鞘炎 など

  • 足や腰の症状

    腰痛・膝痛・ギックリ腰・足のむくみ・こむら返り・足のシビレ・股関節痛・坐骨神経痛・捻挫・打撲 など

  • 内臓の症状

    胃もたれ・食欲不振・吐き気・下痢・便秘・アレルギー など

  • 婦人科系の症状

    冷え性・更年期障害 など

  • 心の症状

    ストレス・イライラ・めまい・自律神経失調症・不眠症・動悸 など

鍼灸施術の注意点

  • 鍼は痛くありません。最初にチクッとすることもありますが、もし施術中に我慢できない場合には直ちに中止しますので、遠慮なく申し出ください。
  • 施術前後は飲酒・入浴・運動を避けてゆっくりと休養してください。
  • 施術後に体がだるくなったり、微熱が出ることもありますが1~2時間ほど安静にしていれば落ち着くようになります。これは施術効果として血行が改善されたためです。
  • 施術期間や回数は年齢、体質、症状などによって決まります。 詳しくは担当のスタッフにご相談ください。
  • 施術後に1円玉ほどの内出血が出ることもあります。これは表面からでは見えない毛細血管からの出血ですが、数日するとキレイになりますのでご心配はいりません。