猫背・O脚
実年齢より上に見らせるのは姿勢が原因?
【猫背・O脚】その姿勢、見た目年齢を上げていませんか?猫背・O脚改善で“健康美”を手に入れよう!
「姿勢が悪くなった気がする…」
「鏡で見ると、脚の形が気になる…」
そんなお悩み、実は猫背やO脚が原因かもしれません。
猫背やO脚は、見た目年齢を上げてしまうだけでなく、肩こりや腰痛、膝の痛みなど様々な身体の不調につながる可能性があります。
今回は猫背・O脚によって起こる不調とその予防方法、そして当院で行う施術について詳しくご紹介します。
✅ あなたは大丈夫?猫背・O脚セルフチェック
気になる姿勢、まずは簡単にセルフチェックしてみましょう!
【猫背チェック】
- 壁に背中をつけた時、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとが全部つかない
- デスクワーク中、首が前に出てしまっている
- スマホを見るとき、頭が下がっている
- 肩こりや首こりがひどい
【O脚チェック】
- 両足をそろえて立った時、膝の間に明らかな隙間ができる
- 靴底の外側ばかりが減る
- 歩くとき、膝が内側に入りがち
- 膝の痛みを感じることがある
猫背・O脚がもたらす身体の不調とは?
猫背やO脚を放っておくと、身体にさまざまな影響が出てしまう可能性があります。
❗ 肩こり・首こり
姿勢の悪さが肩や首の筋肉を緊張させ、慢性的なコリや痛みに。
❗ 腰痛
猫背やO脚による骨盤のズレが、腰へ大きな負担をかけてしまいます。
❗ 頭痛
首・肩の緊張により血流が悪化し、頭痛を引き起こすことがあります。
❗ 呼吸が浅くなる
猫背で胸が圧迫され、深い呼吸がしづらくなる場合も。
❗ 消化不良
内臓が圧迫されることで、胃腸の働きが低下しやすくなります。
❗ 膝・股関節の痛み
O脚によって脚のバランスが崩れ、膝や股関節に痛みが出ることも。
姿勢を整えて健康美!猫背・O脚を予防・改善する習慣
毎日のちょっとした習慣で、猫背やO脚は防ぐことができます!
🔹 正しい姿勢を意識する
立っている時も座っている時も、背筋を伸ばして顎を引くように心がけましょう。
🔹 肩甲骨・股関節のストレッチ
猫背やO脚の原因になりやすい部位の柔軟性を高めることで、正しい姿勢を維持しやすくなります。
🔹 体幹の筋力トレーニング
背筋・腹筋などのインナーマッスルを鍛えることで、姿勢を支える土台が安定します。
🔹 歩き方を意識する
O脚の方は特に、かかとから着地→つま先で蹴るを意識し、歩幅をやや広めに保ちましょう。
当院の施術で猫背・O脚を根本改善へ!
「ストレッチもトレーニングも頑張ってるのに変わらない…」
「自分ではどう直せばいいか分からない…」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
🌿 当院で行う施術内容 🌿
✔ 骨盤矯正
骨盤のゆがみを整えることで、姿勢の土台を安定させます。
✔ 猫背矯正
猫背の原因となる筋肉の緊張を和らげ、自然な姿勢に導きます。
✔ O脚矯正
脚のラインを整えるアプローチで、膝関節や股関節の負担を軽減します。
✔ EMS(電気刺激)
インナーマッスルを効果的に刺激して、正しい姿勢をキープできる身体づくりをサポート。
✔ テーピング施術
筋肉や関節を正しい位置にキープするためのサポートとして使用。動作時の姿勢安定にも◎。
猫背・O脚の改善は、見た目の印象アップはもちろん、身体の不調の改善・予防にもつながります。
「もう治らないと諦めていた…」
「他の整体ではあまり変わらなかった…」
そんな方も、ぜひ一度当院の施術を体験してみてください。
経験豊富なスタッフが、あなたのお悩みに寄り添いながら、根本改善へと導きます!