採用情報

Blog

放置すると身体に悪影響が・・・

【骨盤のゆがみ】その不調、骨盤の歪みが原因かも!?放置すると身体に悪影響が…

「慢性的な腰痛がなかなか良くならない…」
「脚の長さが左右で違うような気がする…」
「猫背が気になるようになってきた…」

もしあなたがこんなお悩みを抱えているなら、それは骨盤のゆがみが関係しているかもしれません。

骨盤は身体の中心にあるとても大切なパーツ。上半身と下半身をつなぐ役割があるため、骨盤が歪むと全身に悪影響を及ぼす可能性があります。

今回は、そんな骨盤のゆがみが引き起こす不調と予防方法、そして当院で行っている専門施術についてご紹介します。


あなたは大丈夫?骨盤のゆがみセルフチェック

以下のチェック項目に当てはまるものが多い方は、骨盤がゆがんでいる可能性が高いです。

✅ 左右の肩の高さが違う
✅ ズボンの裾の長さが左右で違う
✅ 靴のかかとの減り方が左右で違う
✅ 足を組んで座るクセがある
✅ 横座りをすることが多い
✅ 長時間同じ姿勢で過ごすことが多い
✅ 冷え性がある
✅ 便秘になりやすい
✅ 生理痛がひどい(女性)

いかがでしたか?2つ以上当てはまる場合は、骨盤の歪みが不調の原因になっている可能性があります。


骨盤のゆがみ、放置するとどうなる?そのままにしないで!

骨盤の歪みを放置すると、身体のバランスが崩れ、様々な症状が悪化していくことがあります。


✅ 腰痛

骨盤が傾くことで腰に余計な負担がかかり、慢性的な腰痛を引き起こします。

✅ 肩こり・首こり

姿勢が悪くなり、首や肩の筋肉が緊張。結果として肩こりや首の痛みを感じることも。

✅ 頭痛

首周りの筋肉が緊張し、神経を圧迫することで頭痛を引き起こすケースも少なくありません。

✅ 便秘・冷え性

内臓が下がったり、血流が悪くなることで、便秘や冷え性の原因に。

✅ むくみ・代謝低下

リンパや血流の流れが滞り、むくみや代謝の悪化を招くことも。

✅ O脚・X脚

骨盤の傾きは脚のラインにも影響し、O脚やX脚、脚の疲れやすさの原因となります。


骨盤のゆがみを予防しよう!今日からできる簡単習慣

骨盤のゆがみは日常のクセから起こります。予防のために、まずは習慣の見直しから始めましょう。

🔹 正しい姿勢を意識する
猫背・反り腰にならないよう、背筋を伸ばして座る・立つことを意識!

🔹 足を組まずに座る
足を組むことで骨盤がねじれてしまいます。左右バランスよく座りましょう。

🔹 荷物は左右バランスよく持つ
片側ばかりで持たず、交互に持つかリュックタイプを選ぶと◎。

🔹 ストレッチを習慣にする
骨盤まわりの筋肉を柔らかく保つことで、ゆがみを防止できます。

🔹 栄養バランスの整った食事
カルシウム・ビタミンD・マグネシウムなど、骨を丈夫に保つ栄養素をしっかり摂取しましょう。


当院の骨盤矯正で、身体の不調を根本から改善!

「ストレッチを頑張っても良くならない…」
「整体に行ってもその場しのぎだった…」

そんな時は、ぜひ当院にご相談ください。
あなたの骨盤のゆがみに合わせた専門的な施術で、身体のバランスを整えます。


🌿 当院の施術例 🌿

骨盤矯正
専用の矯正ベッドや器具を使い、安全に歪みを整え、正しい位置へと調整します。

筋肉調整
骨盤周辺の筋肉の緊張をゆるめて、柔軟性をアップ。骨盤を安定した状態にキープできるようにします。

姿勢指導
自宅でもできる簡単な姿勢改善のコツや日常動作のアドバイスを行い、再発を防止します。


「もう諦めていた…」
「どこに行っても良くならなかった…」

そんな方も、ぜひ一度当院にご相談ください!
経験豊富なスタッフが、あなたのつらい症状としっかり向き合い、根本改善をサポートします。

お近くの店舗にご相談ください(店舗一覧)