採用情報

Blog

その首・肩こり、放置は危険!頭痛・吐き気の原因かも!?

放置すると頭痛や吐き気も!? 首・肩こりの辛い痛みから解放されましょう!

「肩が重くて、息苦しい…」
「頭痛がひどくて、集中できない…」

そんな辛い首・肩こりに悩まされていませんか?

デスクワークやスマホの使いすぎなど、現代人は首や肩に負担がかかりやすい生活を送っています。

今回は、首・肩こりの原因や予防法、そして当院で行っている施術についてご紹介します!


あなたの首・肩こりはどのタイプ?原因に合わせた対策を!

首・肩こりといっても、その原因はさまざま。

まずは、自分の首・肩こりのタイプを知り、適切なケアを心がけましょう!

① 筋肉疲労による首・肩こり

原因: デスクワーク・スマホの使いすぎ
予防: ストレッチ・姿勢改善・こまめな休憩

② ストレートネック

原因: 長時間うつむく姿勢
予防: スマホを見る角度を意識・枕の高さを調整

③ 猫背による首・肩こり

原因: デスクワーク・運動不足
予防: 姿勢改善・ストレッチ・筋トレ

④ 冷えによる血行不良

原因: 体の冷えによる血流の悪化
予防: 体を冷やさない・適度な運動

⑤ ストレスによる緊張

原因: 自律神経の乱れ
予防: リラックス・ストレス解消


毎日の習慣を見直して、首・肩こりを予防!

✅ 正しい姿勢を意識しよう!

猫背やストレートネックは首や肩に大きな負担をかけます。
耳・肩・腰が一直線になるように意識しましょう!

✅ こまめな休憩を取ろう!

デスクワークやスマホ操作が続くと、筋肉が固まりやすくなります。
1時間に1回は立ち上がって軽いストレッチをしましょう!

✅ スマホを見る姿勢に注意!

スマホを目線より下に持つと、うつむき姿勢になりやすくなります。
なるべく目の高さで持つようにしましょう!

✅ 適度な運動を習慣に!

軽い運動をすることで、首や肩周りの血行が促進され、コリを防ぎます。
ウォーキングやストレッチなど、続けやすいものから始めましょう!

✅ 湯船につかってリラックス!

38~40℃のぬるめのお湯に15~20分浸かると、筋肉がほぐれ血流が良くなります。
シャワーだけで済ませず、湯船でしっかり温まりましょう!

✅ 質の高い睡眠をとる!

睡眠不足は疲労回復を遅らせ、首・肩こりを悪化させることも。
自分に合った枕を選び、快適な睡眠環境を整えましょう!


専門家の施術で、首・肩こりを根本から改善!

「ストレッチや姿勢改善を試したけど、なかなか良くならない…」

そんな時は、我慢せずに当院にご相談ください!

当院では、一人ひとりの症状に合わせた丁寧なカウンセリングと施術を行っています。

🌿 当院の施術例 🌿

骨格矯正:ストレートネックによる可動域の制限を、ソフトな手技で改善
骨盤矯正:骨盤の歪みを整えて、首・肩への負担を軽減
猫背矯正:背骨のカーブを正しく整え、姿勢を改善
筋肉調整:首や肩の筋肉をほぐし、血行を促進
鍼灸施術:ツボを刺激し、筋肉の緊張を緩和

これらの施術を組み合わせることで、首・肩こりの根本改善を目指します!


「もう諦めていた…」「どこに行っても治らなかった…」

そんな方も、ぜひ一度当院にご相談ください!

経験豊富なスタッフが、あなたの首・肩こりのお悩みを解決へと導きます

お近くの店舗にご相談ください(店舗一覧)